CloudSecure WP Securityはすごいね

最近、エックスサーバーでWordPressをインストールする際に、CloudSecure WP Securityというプラグインも同時にインストールできるようになっています。

今回は、このCloudSecure WP Securityについて説明します。

CloudSecure WP Securityとは?

CloudSecure WP Securityは、WordPressのセキュリティ対策用プラグインです。

主に「不正ログイン対策」と「管理画面への不正アクセス対策」に役立ちます。

以下は公式サイトからの抜粋です。

CloudSecure WP Securityは、管理画面とログインURLをサイバー攻撃から守る、国産・日本語対応のセキュリティ対策プラグインです。

かんたんな設定を行うだけで、不正アクセスや不正ログインからWordPressを保護し、セキュリティを強化できます。

また、各機能の有効・無効(ON/OFF)や設定を自由にカスタマイズでき、いつでも保護状態を管理できます。

主に以下の攻撃に有効です。

  • 不正ログイン
  • 管理画面(/wp-admin/)への不正アクセス
  • コメントスパム

公式サイトはこちらです。

このプラグインは、エックスサーバーのグループ会社であるクラウドセキュアが開発しています。

ちなみに、エックスサーバー以外の環境でもインストール可能です。

SiteGuard WP Pluginと比較して

まずは「SiteGuard WP Plugin」の管理画面です。

次に「CloudSecure WP Security」です。

CloudSecure WP Security独自の機能で、特に良いと感じたものを挙げます。

  • 2段階認証 … Google Authenticatorでデバイスを登録する必要があります。
  • 管理画面アクセス制限 … 管理画面ディレクトリ以下へのアクセスを制限します。
  • 設定ファイルアクセス防止 … 「wp-config.php」など設定ファイルへのアクセスを検知すると、403エラー(Forbidden)を返します。

実際に使ってみて

非常に使いやすいです。

これまで利用していたSiteGuard WP Pluginとよく似ています。

むしろ「SiteGuard WP Pluginをベースに、機能を追加したのでは?」と思うほどでした。

違いとしては、先ほど挙げた 2段階認証・管理画面アクセス制限・設定ファイルアクセス防止 の有無です。これらが「不正ログイン対策」と「ファイルアクセス制限」をさらに強化しています。

将来的にSiteGuard WP Pluginにもこれらの機能が追加されれば、両者の違いはほとんどなくなるかもしれません。

まとめ

これまではWordPressのセキュリティ対策プラグインといえば「SiteGuard WP Plugin」一択という印象でした。

しかし、今後は「CloudSecure WP Security」も有力な選択肢になると感じています。

facebook
twitter
line
hatena
pocket